種目別個人開放(ボルダリング、ヨガ・ストレッチ)について

利用時間

各時間区分での完全入替制

種目別個人開放に設定してある日時のみご利用いただけます。詳しくは下方向にある予定表をご覧ください。

(区分をまたがってのご利用は、再度個人利用券を購入してご入場ください。)

 

利用場所

SUBARU総合スポーツセンター1階「軽体操室」

 

利用対象

3歳以上

※小学3年生までは、終日18歳以上の保護者の付添が必要です。

※小学4年生~小学6年生と中学生が18時以降に利用する場合は、18歳以上の保護者の送迎が必要です。

※付添者1人につき子ども2人まで入場が可能です。

付添される保護者も施設を利用される場合は、施設利用料金がかかります。ただし、施設を利用されず、付添のみの場合は、施設利用料金はかかりません。

 

利用料金

子ども(小中学生)3時間100円・・・スポーツ・生涯学習個人利用カードをお持ちの場合/ない場合は3時間150円

大人3時間400円・・・スポーツ・生涯学習個人利用カードをお持ちの場合/ない場合は3時間600円

スポーツ・生涯学習個人利用カードは、チャージや回数券機能を利用するとチケットレスでご利用いただけます。詳細についてはスポーツ・生涯学習個人利用カードチラシ[PDF:607KB]をご覧ください。

※3歳以上の未就学児は無料

※その他高齢者、障がい者(児)の減免があります。

 

利用方法

.券売機で種目別個人開放の個人利用券を購入し、地下1階運動施設事務室の受付に提出し、半券をお受け取りください。

.地下1階運動施設事務室にある受付簿に入場時間とお名前を記入ください。

3.受付後にリストバンドをお渡ししますので着用ください。付添のみや無料でご利用いただく場合もリストバンドを着用していただきますので地下1階運動施設事務室で受付をお済ませください。

4.注意事項を確認し、利用のルールに沿ってご利用ください。

.利用終了後、地下1階運動施設事務室にある受付簿に退出時間を記入ください。

 

持ち物

運動できる服、室内用運動靴(怪我防止のため室内用運動靴を履いてご利用ください。また、踵のないもの、土足、裸足でのご利用はできません。)

※ヨガマットを除く用具の貸出はしておりません。

 

ボルダリングの注意事項

・実施前の準備体操は各自で必ず行ってください。

・小さなお子様は予想もしないところで転倒、落下することがあります。小学3年生以下のお子様がご利用になる場合は、保護者が必ず近くで付き添ってください。

・腕時計等の装飾品は、キズが付いたり怪我の原因となる恐れがあるため、必ず外してください。

・ポケット等に物が入っていると自身がマットに落ちた際、怪我の原因になる恐れがあります。利用前にポケット内をご確認ください。

・長い爪でのご利用は危険です。

・マットへの着地は、下に人や障害物がないかを確認の上、両足で着地してください。

・背中や胸からマットへ着地するとからだを痛める原因になるため、ご注意ください。

・怪我の原因になるため、壁の上部から直接飛び降りないでください。

・マットと壁の間は隙間が開いている場所があるため、着地の際は十分ご注意ください。

・長時間同じ壁を占領しないでください。

・粉、液体チョークの使用はできません。ご了承ください。

・マットの上で休憩しないでください。

・登っている人に近づかないでください。

・登っている人が落ちることを想定して、離れた場所で待っていてください。

・ボルダリングボードで懸垂は行わないでください。

・ボルト等に緩みがある場合、スタッフまでお声がけください。

・事故、トラブルに関しては一切責任を負い兼ねますので、予めご了承ください。

・安全管理上、スタッフの指示には必ず従ってください。

 

その他の注意事項

 ◆ご利用中の安全管理はお客様自身で責任をもって行ってください。

  ご利用中の事故、怪我は本施設では一切責任を負えませんのであらかじめご了承ください。

 ◆当施設での営利を目的とした指導は禁止されております。

  多くの方が安全・安心で快適に施設をご利用いただけるよう、種目別個人開放での指導行為はご遠慮ください。

  指導行為をお見掛けした際、スタッフがお声がけをさせていただます。あらかじめご了承ください。

  他の人の迷惑となる恐れのある方は、入場制限、退場又は今後の利用制限を行う場合があります。

 ◆大会やイベント等で日程が変更になる場合がございます。

 

詳細な日程は、月ごとの予定表をご覧ください。

4月分[PDF:41.2KB] 5月分[PDF:43.1KB]

 

利用案内(ボルダリング)[PDF:294KB]

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード