プールの利用について
開場時間
午前9時00分から午後10時00分まで
※午後10時00分 完全退館
利用手順
1.1階総合案内又はプールにある券売機で個人利用券を購入してください。
※「市民等カード」「高齢者減額カード」をお持ちの方
市内料金の適用には「市民等カード」、高齢者減額の適用には「高齢者減額カード」が必要です。
券売機にカードのバーコード部分をかざしてください。
2.個人利用券は入退場時に必要ですので、紛失しないようにお気をつけください。
※「スポーツ・生涯学習個人利用市民カード」に更新し、回数券購入済みやチャージ済みの方は、プールゲートにカードを
かざすチケットレス通行でご利用いただけます。
持ち物
水着、水泳帽、タオル
プール利用の注意事項
ア 入場について
(ア)日常生活においてオムツをしているかたのご入場はできません。(ベビースイム教室を除く。)
(イ)水着及び水泳帽を必ず着用してください。【ラッシュガードは可、ウェットスーツは不可(障がい・疾病に伴うウェットスーツ着用の特例はこちら)[PDF:90.8KB]】
(ウ)プール内、プールサイドでの水着以外の衣類の着用はできません。(Tシャツ、短パン、ジーンズ、スラックス、トレーナー、セーター等)
(エ)プールに入る前に必ず自動シャワーを浴び化粧・整髪剤を落としてください。
(オ)水着は公序良俗に反しないものを着用してください。
(カ)刺青・タトゥーが露出しないよう配慮をお願いいたします。露出したままでのご利用はお断りする場合がございます。ご利用される際は、ラッシュガードやサポーター等で隠してご利用ください。
(キ)浮き具としての浮き輪の持ち込みは可能です。(直径100cmを超える浮き輪は不可)
(ク)包帯、湿布ははがしてください。
(ケ)プールサイドまで眼鏡を持ち込む場合は、ケースに入れて管理してください。プール内では眼鏡を外してご利用ください。
イ 利用について
(ア)プールサイドにタオルを持参し、更衣室に戻る際には、身体の水分を拭き取ってください。
(イ)コース利用の案内をお守りください。
(ウ)入水する前に体調チェックを行い、十分な準備運動をしてください。
(エ)水分補給をこまめに行ってください。
(オ)お互いに譲り合い、マナーを守ってご利用ください。
(カ)混雑状況によっては、人数制限を設けることがあります。
(キ)遊泳コース及びフリーコースにおける有償での個人レッスン(水泳指導)は禁止しております。
(ク)異性の親子等で更衣室を利用できる年齢は「6歳まで」です。7歳以上の異性の親子等で一緒に更衣する必要がある場合は、「多機能更衣室」又は「家族更衣室」をご利用ください。
ウ 持ち込み物について:以下のものはプール場内に持ち込むことができません。
(ア)時計(スマートウォッチ含む。)、サングラス、指輪、ネックレス、ピアス等のアクセサリー類(布・革製品を含む。)、活動量計、チタンネックレス等
(イ)ガラスレンズゴーグル、スキューバゴーグル、パドル、フィン、シュノーケル、水中用シューズ、水中用グローブ(ソフトミット、ソフトグローブは使用可)
(ウ)100cmを超える浮き輪、ビーチボール、プールヌードル、大型遊具、玩具、足を入れる穴あきタイプの浮き輪
(エ)財布、貴重品類、携帯電話、音楽機器などの電気製品、カメラ、ガラス製品、書籍や雑誌類
(オ)食べ物(あめ、ガムを含む)
エ 禁止事項
(ア)飛び込み(団体貸切時において、財団が承認した場合を除く。)
(イ)潜水、逆立ち、肩車などの危険行為
(ウ)飲食(水分補給用の水分(水・お茶・スポーツドリンクに限る。)はペットボトルや水筒など、蓋のついたものに限り持ち込み可能です。)
(エ)更衣室、プールサイド等でのかけ足等
(オ)撮影(団体の貸切利用や特別に許可を得た場合を除きます。場内での写真・ビデオ撮影等は、他の利用者のプライバシー保護のため禁止いたします。)
オ 入場制限について:次のかたは、入場を制限させていただきます。
(ア)伝染性疾患、公衆衛生上害を及ぼすようなおそれのあるかた
(イ)医師から運動を禁止されているかた
(ウ)他の利用者に危害を及ぼすおそれがあり、また他人に迷惑になるような物品を携帯しているかた
(エ)プールや体育施設の注意事項を遵守いただけないかた
(オ)小学校3年生以下のかた
※ただし、幼児は水着着用の保護者の付添があれば入場が可能です。(付添者1人につき幼児1人まで。)
※小学生(1~3年生)は水着着用の保護者の付添があれば入場が可能です。(付添者1人に対して25m泳げる児童は3人まで。泳げない児童は1人まで。)
【付添入場者について】
小学生1~3年生までは25m泳げない児童には、付添入場者が必ず1人ずつ必要
(例)25m泳げない児童1人と泳げる児童1~3人の場合、付添入場者は2人必要
※小学生(4~6年生)と中学生は午後6時以降は18歳以上の保護者の送迎が必要です。
カ 退場について:次のかたは、退場していただく場合がございます。
(ア)施設あるいは備品を故意に汚損、破損したかた
(イ)施設で飲酒、喫煙、火気を使用したかた
(ウ)衛生、風紀、保安上障害となり、他の利用者に迷惑をかけたかた
(エ)刺青、タトゥーをしているかた(見えないようにしている場合を除く。)
(オ)職員の指示に従わないかた
キ その他
(ア)水分補給用の水分(水・お茶・スポーツドリンク)はプールサイドから離れたところに置き、プールから上がってお飲みください。(なお、ビンなど割れる可能性のあるものは持ち込めません。)
(イ)水泳帽・水着・ゴーグル等のレンタル及び販売はございません。
(ウ)プール場内では監視員の指示に従ってください。
※プールレーン分け
※月間の個人利用予定表
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード