健康・体力相談事業について
システムを活用して、スポーツを日常生活に取り入れた継続的な健康づくりを支援します!
SUBARU総合スポーツセンタートレーニング室専属の健康運動指導士等の資格を有するスポーツトレーナーが、その人に合った
運動プログラムを提供します。
システムをご利用いただいた方は、取組状況をご自分のパソコンやスマートフォンで確認することができます。
※健康・体力相談支援システムのポータルサイトはコチラ
こんな方にオススメです
・これから運動を始めようと思っている方
・自分の体力レベルを知りたい方
・体力の向上を図りたい方
・運動をすすめられたが、どんな運動をしたらよいのかわからない方
・肩、腰、膝等の痛みの軽減、予防をされたい方
・特定健診や健康診断等の結果で、気になることがある方
|
①測定コース |
②プログラム作成コース |
体組成測定 |
1回 |
3回 |
相談・アドバイス |
1回 |
3回 |
システム利用 |
〇 |
〇 |
体力測定 |
× |
3回 |
プログラム作成・見直し |
× |
3回 |
活動量計 |
× |
〇 |
費用 |
500円 |
3000円 |
期間 |
1回限り |
6カ月 |
【利用案内】
対象者
高校生以上の三鷹市民(在住・在勤・在学)で、健康づくりに参加したい方
受付方法
予約制(電話申込み)
受付電話番号:0422-45-1113(9:00~22:00)
相談実施日時
ご予約の際は、下記の日程から希望の曜日・時間をお伝えください。
・月曜日 12:00~14:00
・火曜日 10:00~12:00 19:00~21:00
・水曜日 10:00~16:00
・木曜日 12:00~14:00 19:00~21:00
・土曜日 12:30~16:30
・日曜日 13:30~17:30
※測定コースは約30分、プログラム作成コースは約2時間かかりますので、ご了承ください。
※空きがある場合は、当日予約も可能です。
※キャンセルの際は、必ずご連絡ください。(前日の17時まで)
持ち物
測定コース
運動シューズ(室内用)、タオル、飲み物、本人確認書類をお持ちください。
≪本人確認書類の例≫
運転免許証、各種健康保険証(両面)、介護保険証、パスポート、在留カード
住民基本台帳カード、住民票、身体障害者手帳、愛の手帳、福祉医療証、自立支援医療受給証等
プログラム作成コース
運動シューズ(室内用)、タオル、運動できる服装、飲み物、本人確認書類をお持ちください。
≪本人確認書類の例≫
運転免許証、各種健康保険証(両面)、介護保険証、パスポート、在留カード
住民基本台帳カード、住民票、身体障害者手帳、愛の手帳、福祉医療証、自立支援医療受給証等
ご利用の前に
現在加療中で担当医から運動をとめられている方は、②プログラム作成コースはご利用いただけません。
ペースメーカーやホルター心電図をご利用の方は両コースともご利用いただけません。
利用開始後、上記の内容が判明した際は、ご利用を中止させていただく場合がございますので、予めご了承ください。
測定コース
予約・事業説明
▼ お電話にてご予約ください(0422-45-1113)
来館
▼
チケット購入(500円)
▼ 券売機で『500円(教室)』のチケットを購入してください。
トレーニング室へ入室
チケットを持ってトレーニング室にお越しください。
▼ お荷物はトレーニング室前のロッカー(100円返却式)をご利用ください。
トレーナーに測定コースを予約している旨をお伝えください。
参加申込書の記入
▼ 申込書PDFはコチラ[PDF:98.4KB]にご記入いただきます。
PCシステム用IDを作成します。
血圧・体組成測定
▼ 高性能の体組成計を使い、体を構成している体成分が均衡的なのか、体脂肪が多い部分はどこなのか
などを測定いたします。⇒測定できることはコチラ
相談
▼ 測定データを基に相談・アドバイスを行います。
PCシステム・アプリの説明
▼ PCシステムの説明とアプリの説明を行います。
IDとPWを付与します。
終了
※測定後にトレーニング室で運動をされる方は、運動のできる服装をお持ちいただき、測定コースの料金とともにトレーニング室の利用券をご購入ください。別途料金が必要です。
プログラム作成コース
予約・事業説明
▼ お電話にてご予約ください(0422-45-1113)
来館 ☆
▼
チケット購入(3000円)
▼ 券売機で『3000円(教室)』のチケットを購入してください。
更衣室で着替え ☆
▼ 体力測定を実施しますので、運動のできる服装にお着替えください。
トレーニング室へ入室 ☆
▼ 初回はチケットを持ってトレーニング室にお越しください。
トレーナーにプログラム作成コースを予約している旨をお伝えください。
参加申込書の記入
▼ 申込書にご記入いただきます。
PCシステム用IDを作成します。
血圧・体組成測定 ☆
▼ 高性能の体組成計を使い、体を構成している体成分が均衡的なのか、体脂肪が多い部分は
どこなのかなどを測定いたします。 ⇒測定できることはコチラ
体力測定 ☆
▼ 5種目の体力測定を行います。(筋力、瞬発力、筋持久力など)
※年齢により測定種目が異なります。
プログラムの作成・相談 ☆
▼ 測定データを基に相談・アドバイスを行います。
相談内容に合わせて、運動プログラムを作成いたします。
PCシステム・アプリの説明
▼ PCシステムの説明とアプリの説明を行います。
IDとPWを付与します。
活動量計の受け渡し
▼ 活動量計の説明、同期の確認を行います。
トレーニング機器の説明
▼ トレーナーがトレーニングメニューに応じた機器の使用方法をお伝えします。
次回の予約 ☆
※測定後にトレーニング室で運動をされる方は、別途料金が必要です。
※2回目以降は☆の内容を実施いたします。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード