生涯学習センターについて(講座案内、各種サービス)
生涯学習センターは、さまざまなライフステージにおける生涯学習の機会と場を提供する三鷹市の「生涯学習の拠点」です。市民大学事業や青少年向け学習講座事業などの各種講座をはじめ、「市民との協働」という方向性を大切にしながら、さらに多世代に渡る市民のより主体的で多様な生涯学習ニーズに応じた学習活動を支援できるよう、多彩な生涯学習プログラムを提供します。
講座案内
生涯学習センターが主催する講座についてのご案内ページです。
■市民大学事業
三鷹市生涯学習人財バンク「まちの先生」

あなたも「まちの先生」になってみませんか。
市民のみなさんに多様な生涯学習の機会を提供するため、自ら培った経験や技術や知識を有している方に三鷹市生涯学習人財バンク「まちの先生」として登録していただき、講師として市民の生涯学習活動の援助をしていただいています。「まちの先生」は、地域の「学びの循環」を促進し、まちづくりへつなげることを目指しています。
いままで学び、身につけたことを是非、「まちの先生」として地域のみなさんに伝えてみませんか。登録された情報は、生涯学習センターの生涯学習相談窓口で紹介するほか、三鷹市生涯学習人財バンク「まちの先生」としてインターネットから閲覧できます。なお「まちの先生」への登録を希望される方は、生涯学習センターにお越しください。
生涯学習相談
何か新しいことを始めたいので、いつ、どこで、どんなサークルがあるのかを知りたい。という方には、相談員があなたの興味にあったサークルを探すお手伝いをいたします。相談は、窓口・電話・メールにて受け付けています。
【主な相談内容】
● 学習相談
● 生涯学習センター事業案内
● 「まちの先生」案内(講師情報)
● 「学習サークル情報」案内(自主活動グループ)
● 生涯学習センターの施設案内
● 一般学習・他団体情報・他施設情報
【窓口・電話でのご相談】
●受付時間 火曜日から土曜日の午前9時~午後4時(休館日を除く)
●電話番号 0422-49-2521
【メールでのご相談】
下記必要事項をご記入の上、相談用アドレスまでお送りください。
相談員より一週間を目途にご連絡いたします。
● 相談用アドレス soudan(at)mitaka-sportsandculture.or.jp
※(at)は@に置き換えて下さい。
● 必要記入事項
①氏名 ②連絡先(お住まいの地域、電話番号、メールアドレス) ③ご希望される回答方法(電話またはメール)
④相談内容(サークルを探している、○○に興味がある、希望活動曜日、他)
⑤年代 ⑥性別 ※⑤と⑥はご希望に合うサークルをご紹介するため、よろしければご回答ください。
「学習サークル情報」

学習サークルとは、満18歳以上の6人以上で構成され、その半数以上が三鷹市民(在勤・在学を含む)であって、生涯学習センターに登録された自主グループ等のことです。学習を通じて地域活動を行うことを目的としています。登録されている学習サークルは、次のサイトでご覧いただけます。「学習サークル情報」
学習サークルとして登録するには、三鷹市生涯学習等施設使用団体登録申請書を提出し、使用団体登録の承認を受ける必要があります。詳しくは 団体利用についてのページをご覧ください。
夏休み自主学習スペース開放
学校の夏休み期間中に合わせて、生涯学習センターの学習室を小学生、中学生、高校生、大学生等の自主学習スペースとして開放し、学習の場の確保を図るとともに、多世代にわたる生涯学習センターの利用を促進します。
学習スペース開放事業
平日は午後3時45分から、土日祝日は午前9時から午後9時まで、一部の学習室を個人利用できる学習スペースとして開放し、個人の学習を支援しています。
ご利用方法などは「個人利用のご案内」をご覧ください。