【募集終了】【追加募集】ブラボーな ママ&パパ育て講座~‘子育て&親育て’は‘自分育て&地域育て’(先着順) 

公開日 2023年04月20日

【募集終了】★11名追加募集を行います【先着順】

定員に空きがございますので、11名追加募集を行います。【先着順】

申込期間:4月22日(土)~5月2日(火)(9:00~21:00 ※最終日は17:00まで)※4月24日(月)の休館日を除く。

     ※保育希望の方は、4月25日(火)までにお申し込みください。

申込方法:電話(0422-49-2521)、窓口(生涯学習センターへお越しください)

※詳細につきましては、追加募集のチラシをご覧ください。

追加募集チラシ[PDF:509KB]

 

令和5年度三鷹市民大学 一般教養コース

※4月14日(金)までにお申込みされた方は、以下の内容をご覧ください。

 

‘子育ては親育て’と言われますが、親も子どもと一緒に成長していますか?

子育て中の親が抱えるさまざまな問題や悩み(育児と家事と仕事のバランス、親子や家庭・パパ&ママ友との接し方など)を通じて、

自分自身や地域や社会を見つめ直しませんか?

セルフコントロールやマネジメントのポイントを一緒に“語り合い・気づき合い・学び合い”ましょう。
※本講座は【保育つき】です。(対象:1歳児~未就学児まで)

講座チラシ[PDF:634KB]

 

 

開催日

2023年5月23日~7月25日(毎週火曜日、全10回) 10:00~12:00

開催場所

生涯学習センター 学習室1 

講 師


三好良子さん(人材育成コンサルタント)
産業能率大学総合研究所や日鉄総研(株)の講師を始め、各大学で講師を務める。専門は「人間関係学」で、様々なジャンルの人間教育・人材育成に携わる「人間関係士」としてのパイオニア的存在。活動領域は自治体、企業、福祉、地域、学校、生涯学習など幅広く、講演、研修、セミナー、マスメディア、著作などを通じて人間力・関係力・コミュニケーション力向上など、人材育成コンサルタントとしてパワフルに活動。日本グループワーク・トレーニング協会理事長なども務める。三鷹では連雀学園コミュニティスクール委員 treasure・元学校運営協議委員・三鷹市保育士アドバイザー・セクハラ相談員などの要職に就く。著書には「関係力をみがく本」(日本グループワーク・トレーニング協会)、「GWT のすすめ~ヒトを人にする」(同)など多数。最新出版は、副読本「燦々」、「なぜか学級がうまくいく心理術」(授業力&学級経営力 明治図書)、「学級あそび大事典」(同)。

内 容

日程 テーマ
5月16日(火) 保育説明会(保育付きの方のみ参加必須)
5月23日(火) キックオフミーティング ~ 出会いの演出
5月30日(火) 親が抱える問題点あれこれ ~ 共有・共感・共同体
6月6日(火) 親に取り巻く課題 ~ 課題解決に向けて始めの一歩
6月13日(火) 課題Ⅰ
6月20日(火) 課題Ⅱ
6月27日(火) 課題Ⅲ
7月4日(火) 課題Ⅳ
7月11日(火) 課題Ⅴ
7月18日(火) 3ヶ月の成長記録 ~ Myトリセツ
10 7月25日(火) クローズミーティング ~ チェックアウト

※第2回、第3回の講義の中で、受講生の皆さんと一緒に『課題Ⅰ~Ⅴ』を設定します。

 

受講料  

 無料 

対象

 16歳以上の市民(在勤・在学を含む)
 ※原則、全日程出席 ※三好先生の連続講座の受講が初めての方優先

定員

 25人

保育定員

 20人
<注意事項>
 *満1歳以上の未就学児のみ
 *認可保育園に在籍しているお子さんは保育の利用不可
 *保育説明会(5月16日(火)午前10時~1時間程度)への参加(お子さん同伴)必須
 *お子様の年齢により、保育定員に限りがございます。

  そのため申込完了後に受講をお断りさせていただく場合がございますので、何卒ご理解の程よろしくお願いします。

申込方法・期間

 申込期間:令和5年4月1日(土)~4月14日(金)※最終日は17:00まで

 講座申込システム、電話、窓口のいずれかの方法でお申込みください。 

 ◆講座申込システム 

  https://www.kouza.mitakagenki-plaza.jp/

  ※講座申込システムの申込ページは、3月25日(土)頃に公開します。

 ◆電話・窓口(9:00~21:00)

  三鷹市生涯学習センター

  〒181-0004 三鷹市新川6ー37ー1 三鷹中央防災公園・元気創造プラザ4階

  電話:0422-49-2521

 

受講通知 

 令和5年4月22日(土)発送予定
 ※当選された方にのみ、はがきで通知します。落選された方への通知はありませんので、ご了承ください。

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード