公開日 2023年10月31日
薬膳は難しいと思われている方は多いと思いますが、スーパーで売っている食材でも簡単に薬膳料理を作ることができます。普段のちょっとした疲れや、だるさ、むくみなどにもよい薬膳レシピを伝授。簡単レシピなのでご家庭でも即実践できます。
話題の韓国、台湾料理も学べる一石二鳥の薬膳料理レッスン。ご自身のため、ご家族のためにぜひ学んでみませんか?
チラシ※薬膳でカラダ整う!簡単!美味しく家庭でできる食養生[PDF:1.38MB]
ヘルシーでバランスよく体を温める薬膳料理(全2回)
回 | 日時 | 内容(メニューは変更になる場合があります) |
---|---|---|
第1回 |
令和6年 |
「温活① 冷え解消!韓国薬膳料理でぽっかぽか」 メニュー:チヂミ、簡単サムゲタン、野菜のナムル 等 |
第2回 |
令和6年 |
「温活② 代謝を高める台湾薬膳」 メニュー:五色野菜の豆腐炒め、鶏肉の四物湯、 ルーローハン 等 |
会場
生涯学習センター 料理実習室
講師

谷口ももよ(薬膳料理研究家、(社)東洋美食薬膳協会代表)
「健康は日々の食卓から」と「美食同源」をテーマに、身近な食材で簡単で美味しい薬膳レシピを心がけ、ヘルシーなお豆腐や野菜を中心としたベジ料理にも精通。料理教室開催から講演会、セミナー、企業へのレシピ監修、あさイチ、趣味どきっ!、ぐるナイ等テレビへの出演、また女性誌にもメディアでの出演は多岐にわたる。
※講師は変更となる場合があります。
定員
16人(申し込み多数の場合は抽選、三鷹市民優先)
対象
16歳以上
受講料
4,000円(全2回)
※各回申し込みは不可
持ち物
筆記用具、エプロン
申込期間
11月9日(木)~12月25日(月)【必着】
申込方法
「講座申込システム」または「往復はがき」 いずれかの方法でお申し込みください。※申込方法によって受講料の支払い方法が異なります。
■講座申込システム
(受講料の支払い方法:オンラインでクレジット決済(ご来館不要)または 窓口にご来館)
こちらからお申し込みください。
■往復はがき
(受講料の支払い方法:窓口にご来館)
1)講座名、2)住所、3)氏名(ふりがな)、4)年齢、5)電話番号、6)この講座を何でお知りになったか をご記入の上、
〒181-0004 三鷹市新川6-37-1 元気創造プラザ4階 三鷹市生涯学習センター「薬膳」係
までお送りください。
抽選結果の通知
令和6年1月5日(金)予定 ※年末年始の休館日12/29~1/4
当選された方はこちらの受講案内をご確認ください 当選された方へのお知らせ【受講案内】※薬膳講座[PDF:330KB]
■システムを利用して申し込みをされた方
・受講者登録済の方、お申し込み時にE-mailアドレスを入力された方
抽選結果の通知メールが送られます。
・E-mailアドレスを入力していない方
こちらに電話番号と抽選確認用パスワードを入力し、結果をご確認ください。
■往復はがきで申し込まれた方
当落にかかわらず、結果を返信はがきでご連絡いたします。
受講料のお支払い期間
結果通知日~1月17日(水)※受講料は前払いです。
受講料のお支払い方法
■講座申込システムでお申込みの場合(申込時に⓵か⓶を選択してください)
⓵オンラインでのクレジットカード決済(利用可能カード Visa、MasterCard、American Express、JCB)
※ご来館の必要はありません。スクエア請求書決済のお支払い方法[PDF:484KB]
⓶生涯学習センター窓口に来館(受付時間9:00~19:00)
■往復はがきでお申込みの場合
⓶生涯学習センター窓口に来館のみ(受付時間9:00~19:00)
■お支払い後の受講者のご都合による受講料の返金はできませんのでご了承ください。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード