公開日 2022年05月10日
市民がつくる、市民の学校「三鷹市民大学総合コース」は、市民の皆さんが主体となって企画・運営を行う講座です。
今回、委員を募集する「分野検討委員会」では、令和5年5月に開講予定の市民大学総合コースで学習する5つの分野を決定します。
市民の皆さんが「市民大学で学びたい」と思えるような学習分野を一緒に考えましょう。
【学習分野の例】
環境、科学、子育て、教育、文化芸術、哲学、経済、社会、政治、歴史・文化 など
【学習テーマの例】
科学の進歩、高齢者の介護医療、AI、哲学と宗教、貧困・格差社会 など
※委員会に出席できない方は、学習テーマの提案のみも可能です。
※分野検討委員会で決定した5分野の具体的な学習内容は、9月から開催する「企画委員会」で検討します(委員は7月中旬から募集予定)。
※三鷹市民大学総合コースの詳細は、こちらをご参照ください。
分野検討委員募集チラシ分野検討委員募集チラシ[PDF:367KB]
開催日時
令和4年6月16日(木)9:45~12:15、6月18日(土)13:15~15:45 【全2回】
会場
三鷹市生涯学習センター ホール
対象
16歳以上の市民(在勤・在学含む)
定員
30人*申込多数の場合は抽選
保育定員
5人*満1歳から就学前までのお子さん。
申込方法
以下のいずれかの方法でお申込みください(委員会に出席できない方の、学習テーマの応募も同様です)。
※学習テーマ応募数はお一人3件まで。提案理由の記入がない応募は受付けられません。
◆講座申込システム
https://www.kouza.mitakagenki-plaza.jp/kouza
◆生涯学習センター窓口
分野検討委員申込書(学習テーマ応募用紙)にご記入の上、窓口にお持ちください(申込書は窓口にもございます)。
受付時間 9:00~21:00*最終日は17:00まで *5/23(月)は休館日です。
分野検討委員申込書[PDF:117KB]
◆ファクシミリ
分野検討委員申込書(学習テーマ応募用紙)を印刷しご記入の上、0422-43ー0334へお送りください。
分野検討委員申込書[PDF:117KB]
申込期間
令和4年5月15日(日)~6月2日(木)※最終日は17:00まで
抽選の結果通知
6月6日(月)予定
当選された方にのみ、分野検討委員会の開催通知を郵送します。
講座申込システムでメールアドレスを登録して申込された方は、抽選結果のお知らせメールが届きます。
こちらに電話番号と、申込時に設定した抽選確認用パスワードを入力してもご確認いただけます。
※以上の方法で当落の確認ができない方は、恐れ入りますが電話(0422-49-2521)でお問い合わせください。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード