子どもの発達心理学 思春期(小学校高学年から中学生まで)を中心に

公開日 2025年07月15日

令和7年度三鷹市民大学一般教養コース

本講座では、”子どもの健やかな発達には『何』が『いつ頃』、『どのように』関わっているのか”について、発達心理学の視点から学びます。
思春期(小学校高学年から中学生まで)の子どもの心理について詳しく学びましょう。

※本講座は【保育つき】です。(対象:1歳児~未就学児まで)

 

開催日

2025年9月30日、10月14日・21日・28日、11月11日(すべて火曜日、全5回) 10:00~12:00

開催場所

生涯学習センター 学習室1 

講 師


眞榮城和美さん(白百合女子大学人間総合学部発達心理学科 准教授)
白百合女子大学大学院文学研究科発達心理学専攻博士課程修了(2003、博士(心理学))。2006年-2011年 清泉女学院大学人間学部講師、2011年-2016年同大学准教授。2016年4月より現職。
著書に「自己評価に関する発達心理学的研究」(2005、風間書房)、「きほんの発達心理学」(佐伯素子、齊藤千鶴、目良秋子、眞榮城和美、2013、おうふう)他。日本子ども学会理事・編集委員、SEL研究会監事。公認心理師・臨床心理士・セカンドステップ指導講師

内 容

日程 テーマ
9月16日(火) 保育説明会(保育利用の方のみ参加必須)
9月30日(火) 子どもの発達心理学を学ぶことの大切さ-イントロダクション-
10月14日(火)

小学校高学年のこころの発達-現代社会にみる親子関係・友人関係-

10月21日(火) 小学校から中学校への移行期のこころの発達-自己理解の役割-
10月28日(火)

中学生のこころの発達-アイデンティティの確立とは何か-

11月11日(火) 子どもの発達心理学での学びをこれからにどう活かすか-まとめ-

受講料  

 無料 

対象

 16歳以上の市民(在勤・在学を含む)

定員

 25人 ※申込多数の場合は抽選

保育定員

 20人
<注意事項>
 *満1歳以上の未就学児のみ
 *認可保育園に在籍しているお子さんは保育の利用不可⇒三鷹市認可保育園一覧[PDF:120KB]
 保育説明会(9月16日(火)午前10時~1時間程度)への参加(お子さん同伴)必須
 *お子様の年齢により、保育定員に限りがございます。

  そのため申込完了後に受講をお断りさせていただく場合がございますので、何卒ご理解の程よろしくお願いします。

申込方法・期間

 申込期間:令和7年7月15日(火)~8月24日(日)

 講座申込システム、電話、窓口のいずれかの方法でお申込みください。 

 ■講座申込システム 

  こちらからお申込みください

 

 ■電話・窓口(受付時間9:00~21:00(最終日は17:00まで)) 休館日7/28(月)

  三鷹市生涯学習センター

  〒181-0004 三鷹市新川6ー37ー1 元気創造プラザ4階

  電話:0422-49-2521

 

結果通知 

 令和7年9月1日(月)発送予定
 ※当選された方にのみ、はがきで受講通知をお送りします。落選された方への通知はありませんので、ご了承ください。
 
※講座申込システムで申し込みをされた方は、申し込みの際に入力したメールアドレス宛に抽選結果のお知らせメールが届きます。

 

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード