公開日 2024年01月10日
※本講座は修了しました。
三鷹市美術ギャラリー企画展『HAIBARA Art & Design 和紙がおりなす日本の美』関連講座
伝統的な製本技術「和綴じ」を学び、明治大正期の柄を復刻して作られた「はいばらの千代紙」を用いてA6サイズの和綴じ本に仕立てます。
日時
2024年1月8日(月・祝)
午前の回10:00~12:00、午後の回13:30~15:30
会場
生涯学習センター ホール
講師

コイド サチコ(手製本作家)
神奈川県生まれ。武蔵野美術大学卒。在学時より版画、印刷、製本への興味が高まり手製本技術を習得。武蔵野市吉祥寺を中心に、手製本や色えんぴつ画の作品発表および受注制作やワークショップを行う。1枚の白い紙が絵や本になり、時空を超えて楽しさや思いを伝えることができる仕事をしたいと願っている。
定員
各回15人(申し込み多数の場合は抽選、三鷹市民優先)
対象
小学生以上*小学1~3年生は保護者の方と一緒にご参加ください
受講料
高校生以上1,500円、中学生以下500円
申込期間
11月9日(木)~12月18日(月)【必着】
申込方法
「講座申込システム」または「往復はがき」 いずれかの方法でお申し込みください。
■講座申込システム
午前の回はこちらからお申し込みください。
午後の回はこちらからお申し込みください。
■往復はがき
1)講座名、2)住所、3)氏名(ふりがな)、4)年齢、5)電話番号、6)希望の回、7)この講座を何でお知りになったか をご記入の上、
〒181-0004 三鷹市新川6-37-1 元気創造プラザ4階 三鷹市生涯学習センター「和綴じ本」係
までお送りください。
抽選結果の通知
12月22日(金)予定
■システムを利用して申し込みをされた方
お申し込み時に登録したメールアドレス宛てに、抽選結果の通知メールが送られます。
午前の回に当選された方は、こちらの受講案内をご確認ください。【午前の回】当選された方へのお知らせ※受講案内[PDF:299KB]
午後の回に当選された方は、こちらの受講案内をご確認ください。【午後の回】当選された方へのお知らせ※受講案内[PDF:299KB]
■往復はがきで申し込まれた方
当落にかかわらず、結果を返信はがきでご連絡いたします。
受講料のお支払い方法
講座当日に会場で現金でお支払いください。
【展覧会情報】HAIBARA Art & Design 和紙がおりなす日本の美
2023年12月16日(土)~2024年2月25日(日)
開館時間10:00~20:00(入館は19:30まで)
休館日 月曜日(1月8日、2月12日は開館)、1月9日(火)、2月13日(火)、年末年始(12月29日~1月4日)
会場:三鷹市美術ギャラリー
入館料:一般600円/65歳以上・学生(大・高)300円*中学生以下および障害者手帳等をお持ちの方は無料
三鷹市美術ギャラリー
〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3-35-1 CORAL(コラル)5階→会場地図
電話:0422-79-0033
主催:三鷹市美術ギャラリー・公益財団法人三鷹市スポーツと文化財団
協力:株式会社 榛原-はいばら-
展覧会情報のページはこちらをご覧ください
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード