公開日 2023年07月04日
※9/8更新 本日の第1回目は予定どおり開催します。
オペラは、ヨーロッパで最も長い間愛されてきた娯楽作品です。それと同時に人々の社交や教養にも用いられてきました。
しかし、日本人にとっては理解することが困難な芸術作品だということは確かです。
このように感じつつも、50年以上もオペラの現場に居続けた講師が、40年共演してきた歌手を助手にして、実演付きで
その魅力をご紹介するという、夢のような企画です。これによってオペラとの間の壁が消えることでしょう。
回 | 日時 | 内容 |
---|---|---|
第1回 |
令和5年 |
『バロック~古典期―モーツァルトを中心に』 |
第2回 |
|
『ロマン派その①―ロッシーニ~ヴェルディ』 |
第3回 |
令和5年 |
『ロマン派その②―ヴェルディ~プッチーニ』 |
会場
生涯学習センター・ホール
講師
作曲家、元東京藝術大学講師 青島広志 さん
1955年東京生まれ。東京藝術大学および大学院修士課程(作曲)を首席で修了。修了作品のオペラ「黄金の国」(原作:遠藤周作)が同大図書館に購入され、過去2回の東京都芸術フェスティバル主催公演となる。作曲家としては「火の鳥」(原作:手塚治虫)、「黒蜥蜴」(原作:三島由紀夫)など、これまでに作曲した作品は300曲を超える。ピアニスト・指揮者としての活動も50年を越え、コンサートやイベントのプロデュースも数多くこなしている。テレビ「題名のない音楽会」「世界一受けたい授業」などに出演。他にもイラストや書籍執筆などの仕事も数多く手がけている。元東京藝術大学講師、洗足学園音楽大学客員教授。日本現代音楽協会、作曲家協議会、東京室内歌劇場会員。
<助手紹介>テノール歌手 小野 勉
高校生の時、かわいらしい先輩の勧誘でうっかり合唱部に入って音楽の道へ。童謡からオペラアリアまで幅広いレパートリー。
青島講師創作の舞台に出演。
定員
40人(申し込み多数の場合は抽選、三鷹市民優先)
対象
16歳以上
受講料
3,000円(全3回) ※各回の申込みは不可
持ち物
筆記用具
申込期間
7月6日(木)~8月16日(水)【必着】
申込方法(申込方法によって受講料の支払い方法が異なります)
「講座申込システム」または「往復はがき」 いずれかの方法でお申し込みください。
■講座申込システム (受講料の支払い方法:オンラインでクレジット決済(ご来館不要)または 窓口にご来館)
こちらからお申し込みください。
■往復はがき (受講料の支払い方法:窓口にご来館)
1)講座名、2)住所、3)氏名(ふりがな)、4)年齢、5)電話番号、6)この講座を何でお知りになったか をご記入の上、
〒181-0004 三鷹市新川6-37-1 元気創造プラザ4階 三鷹市生涯学習センター「オペラ講座」係
までお送りください。
抽選結果の通知
8月18日(金)予定
当選された方は、受講案内をご確認ください。受講案内※オペラ その流れをたどって[PDF:603KB]
■システムを利用して申し込みをされた方
・受講者登録済の方、お申し込み時にE-mailアドレスを入力された方
抽選結果の通知メールが送られます。
・E-mailアドレスを入力していない方
こちらに電話番号と抽選確認用パスワードを入力し、結果をご確認ください。
■往復はがきで申し込まれた方
当落にかかわらず、結果を返信はがきでご連絡いたします。※8/18に返信はがきを発送しました。
受講料のお支払い期間
当選結果のご連絡から9月1日(金)まで※受講料は前払いです。
受講料のお支払い方法
■講座申込システムでお申込みの場合(申込時に①か②を選択してください)
①オンラインでのクレジットカード決済(利用可能カード Visa、MasterCard、American Express、JCB)
※ご来館の必要はありません。★お支払い方法はこちらをご覧ください⇒お支払い方法[PDF:484KB]
②生涯学習センター窓口に来館(受付時間9:00~19:00)
■往復はがきでお申込みの場合
生涯学習センター窓口に来館のみ(受付時間9:00~19:00)
※お支払い後の受講者のご都合による受講料の返金はできませんのでご了承ください。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード