公開日 2023年07月01日
令和5年度三鷹市民大学一般教養コース
子どもを取り巻く環境が変わってきています。
子どもの年齢によって変化する、課題や問題について学び、子育てを前向きにとらえてみませんか?
〈Aコース・未就学児~低学年のお子さんの話〉〈Bコース・思春期のお子さんの話〉
※本講座は【保育つき】です。(対象:1歳児~未就学児まで)
講座チラシ[PDF:562KB]
開催日
〈Aコース〉2023年9月5日~10月10日(すべて火曜日、全5回)、〈Bコース〉2023年10月17日~11月14日(毎週火曜日、全5回) 10:00~12:00
開催場所
生涯学習センター 学習室1
講 師

公認心理士、臨床心理士、保育士資格、幼稚園教諭一種免許。
専門は乳幼児発達臨床心理学、保育臨床、子育て相談、子どものメンタルヘルス。
約20年間ほあしこどもクリニックで子どもや親と向き合ってきた。
「0.1.2歳児 愛着関係をはぐくむ保育」(学研、2019)他
内 容
〈Aコース・未就学児~低学年のお子さんの話〉
回 | 日程 | テーマ |
※ | 8月29日(火) | 保育説明会(保育付きの方のみ参加必須) |
1 | 9月5日(火) | 子どもの心理と対応① 〈ケーススタディ〉 |
2 | 9月12日(火) | 子どもの心理と対応② 〈ケーススタディ〉 |
3 | 9月19日(火) | 子どもとのきずなを育む 〈マルトリートメント〉 |
4 | 9月26日(火) | 気がかりな子どものサイン 〈発達障害〉 |
5 | 10月10日(火) | 自分の気持ちに向き合う/子育ての応援 |
〈Bコース・思春期のお子さんの話〉
回 | 日程 | テーマ |
※ | 8月29日(火) | 保育説明会(保育付きの方のみ参加必須) |
1 | 10月17日(火) | 子どもの心理と対応① 〈ケーススタディ〉 |
2 | 10月24日(火) | 子どもの心理と対応② 〈ケーススタディ〉 |
3 | 10月31日(火) | 不登校の予防と対応 〈起立性調整障がいなど事例を交えて〉 |
4 | 11月7日(火) | 思春期の子育てのポイント |
5 | 11月14日(火) | 自分の気持ちに向き合う/子育ての応援 |
受講料
無料
対象
16歳以上の市民(在勤・在学を含む)
※原則、全日程出席
定員
25人 ※各コース別の募集となります
保育定員
20人
<注意事項>
*満1歳以上の未就学児のみ
*認可保育園に在籍しているお子さんは保育の利用不可
*保育説明会(8月29日(火)午前10時~1時間程度)への参加(お子さん同伴)必須
*お子様の年齢により、保育定員に限りがございます。
そのため申込完了後に受講をお断りさせていただく場合がございますので、何卒ご理解の程よろしくお願いします。
申込方法・期間
申込期間:令和5年7月1日(土)~7月30日(日)※最終日は17:00まで
講座申込システム、電話、窓口のいずれかの方法でお申込みください。
◆講座申込システム
〈Aコース〉 https://www.kouza.mitakagenki-plaza.jp/kouza/3202309002
〈Bコース〉 https://www.kouza.mitakagenki-plaza.jp/kouza/3202309003
◆電話・窓口(9:00~21:00)
三鷹市生涯学習センター
〒181-0004 三鷹市新川6ー37ー1 三鷹中央防災公園・元気創造プラザ4階
電話:0422-49-2521
受講通知
令和5年8月3日(木)発送予定
※当選された方にのみ、はがきで通知します。落選された方への通知はありませんので、ご了承ください。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード