源氏物語の世界

公開日 2023年08月14日

源氏物語は、千年前に書かれた古典で、初めての方も梗概(こうがい)を知っている方もその本文になかなか触れる機会がありません。
本講座では作品を実際に読みながら本文の魅力に触れ、作品の時代背景や当時の貴族の価値観について解説します。
扱う部分は、光源氏の誕生と青春時代、その挫折を描いた桐壺、末摘花、須磨の各巻で、当時に即して読んでみると、不思議なことに私たちと共通する心情が浮かび上がってきます。これこそが古典の醍醐味なのです。
 

源氏物語の世界_チラシ[PDF:1.32MB]

日時 内容
第1回

令和5年 
1018日(水) 
午後2時~午後3時30分

源氏物語と王朝社会 桐壺巻
 源氏物語の冒頭を読み、桐壺更衣の悲劇の発端とその時代背景について解説します。厳格に序列化された当時の宮廷生活の中で、桐壺更衣に愛情を注ぐ帝の権力の限界と男女の気持ちのすれ違いについて読んでいきます。また「長恨歌」の影響についても触れていきます。

第2回

令和5年
11日(水) 
午後2時~午後3時30分

伝統の家と新興の家 末摘花巻
 末摘花は独特の笑いに満ちた巻です。従来の零落の美女の物語の枠から脱却し、スリルに満ちた展開になっています。それとともに見過ごすことができないのは、由緒正しい伝統の家と新興の家との対比です。当時の貴族の価値観のそれぞれの違いについて解説します。

第3回

令和5年
1122日(水) 
午後2時~午後3時30分

光源氏の罪 須磨巻
 朧月夜との密事が露見した後、光源氏は自主的に須磨へ退去します。けれども物語は光源氏が罪なくして須磨へ行ったとして、光源氏の罪についての明言を避けています。須磨での生活を漢詩や和歌の関わりで、見ていきます。

会場

  生涯学習センター・ホール 

講師 

元人間総合科学大学助教授 佐伯 雅子 (さえき まさこ) さん

岡山県生まれ。聖心女子大学大学院修士課程修了。博士(文学/九州大学)。元人間総合科学大学助教授。

平安朝・中世文学専攻。主な著書『「源氏物語」における「漢学」紫式部の学問的基盤』、『校本 本朝麗藻 附索引』(共著)、『平家物語の死生学上下』、『中世の日本文学』、『漢文学の世界』。

定員

  40人(申し込み多数の場合は抽選、三鷹市民優先)

対象

  16歳以上

受講料

  3,000円(全3回) ※各回の申込みは不可

持ち物

  筆記用具

申込期間

  8月14日(月)~9月29日(金)【必着】

申込方法(申込方法によって受講料の支払い方法が異なります)

 「講座申込システム」または「往復はがき」 いずれかの方法でお申し込みください。

 ■講座申込システム (受講料の支払い方法:オンラインでクレジット決済(ご来館不要)​​​​​​または 窓口にご来館
  こちらからお申し込みください。

 ■往復はがき (受講料の支払い方法:窓口にご来館
  1)講座名、2)住所、3)氏名(ふりがな)、4)年齢、5)電話番号、6)この講座を何でお知りになったか をご記入の上、
  〒181-0004 三鷹市新川6-37-1 元気創造プラザ4階 三鷹市生涯学習センター「暮らしに活かす筆ペン」係
  までお送りください。

抽選結果の通知

  10月3日(火)予定 ★当選された方はこちらをご覧ください[PDF:508KB]

  ■システムを利用して申し込みをされた方
  ・受講者登録済の方、お申し込み時にE-mailアドレスを入力された方
   抽選結果の通知メールが送られます。

  ・E-mailアドレスを入力していない方
   こちらに電話番号と抽選確認用パスワードを入力し、結果をご確認ください。 

  ■往復はがきで申し込まれた方
    当落にかかわらず、結果を返信はがきでご連絡いたします。

 

受講料のお支払い期間

  結果通知日~10月15日(日)※受講料は前払いです。
  

受講料のお支払い方法 

  講座申込システムでお申込みの場合(申込時に①か②を選択してください)
    ①オンラインでのクレジットカード決済(利用可能カード Visa、MasterCard、American Express、JCB)
     
※ご来館の必要はありません。★お支払い方法はこちらをご覧ください⇒お支払い方法[PDF:484KB]
    ②生涯学習センター窓口に来館(受付時間9:00~19:00)
  

  往復はがきでお申込みの場合
    生涯学習センター窓口に来館のみ(受付時間9:00~19:00)
   
    ※お支払い後の受講者のご都合による受講料の返金はできませんのでご了承ください。

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード