令和4年度 市民大学総合コース学習生募集

公開日 2022年03月10日

市民大学総合コースとは

 昭和43年のスタート時から、「学習の主体は市民にある」という理念のもと、市民ニーズを踏まえ、市民の皆さんと協働で企画・運営を行っている講座です。
 講座カリキュラムは、公募市民により半年間かけて学習課題や講師を検討しながら作成しています。

 講座は、講師の講義のほか、講師と学習生、学習生同士で討論を行うゼミナール形式で年間30回の継続学習です。また、講義の進行や記録をはじめ、講座の運営など、学習生が主体となって、よりよい学習環境を目指し、意見を取りまとめながら進めていきます。 
 年間を通じた学習のなかで三鷹に住む方たちが地域課題について考え、仲間をつくり、その学びを地域活動やまちづくりに生かしていくことを目指しています。

*新型コロナウイルスの感染状況により、定員数・日程などの事業内容を変更する場合がございます。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
 

各コースの内容

コース名 講  師 日  程

【子育て・孫育てコース】

「子育ての輪でつながろ~! ~みんなで子育て・孫育て~」
※受付終了

一般社団法人ジェイス理事
松田 妙子 さん 他
金曜日コース
5月13日~3月10日
(全30回)
午前10時~正午

【環境と科学コース】

「“脱炭素社会”に向けた大変革が始まる! 
 ~地球市民として考える、脱炭素社会実現への行程~」

※受付終了

日本科学技術ジャーナリスト会議会長
室山 哲也 さん 他
金曜日コース
5月13日~3月10日
(全30回)
午前10時~正午

【哲学コース】

「暮らしの中の哲学・文化芸術」
※受付終了

明治大学文学部准教授
池田 喬 さん 他

金曜日コース
5月13日~3月10日
(全30回)
午前10時~正午

【経済コース】

「ポストコロナの日本経済 ~格差は克服できるか~」
※受付終了

早稲田大学名誉教授  
岩村 充 さん 他

曜日コース
月14日~3月11日
(全30回)

午前10時~正午

【現代社会と政治コース】

「今あらためて日本の民主主義とジャーナリズムを考える」
※受付終了

法政大学法学部教授
杉田 敦 さん 他

曜日コース
月14日~3月11日
(全30回)
午前10時~正午

※いずれも、夏季・冬季は休講。
★より詳しい内容は、チラシをご覧ください→R4_学習生募集チラシ[PDF:889KB]

開催日

・金曜日コース:2022年5月13日(金)~2023年3月10日(金)
 
・土曜日コース:2022年5月14日(土)~2023年3月11日(土)
 
 【金、土曜日コースともに全30回 午前10時~正午】
 

開催場所

生涯学習センター  

対 象

16歳以上の三鷹市民(在勤・在学含む。)、全日程参加可能な方

定 員

各コース28人(申込多数の場合は抽選)

受講料

無料

保 育(対象:満1歳以上の未就学児)

・金曜日コース:計20人

・土曜日コース:計10人

※認可保育園に在籍しているお子さんは、保育の利用ができません。三鷹市認可保育園一覧[PDF:174KB]

※別途、保育説明会(お子さま同伴、参加必須)が下記日程であります。

・金曜日コース:5月6日(金)午前10時から 1時間程度

・土曜日コース:5月6日(金)午前10時から 1時間程度 ※5月7日(土)から変更になりました。

申込方法

4月1日(金)~15日(金)に「講座申込システム」、「電話」、「窓口」のいずれかの方法でお申し込みください。
※同日開催の講座は、重複して申し込むことはできません。

■講座申込システム

 上記の「各コース名」のリンク先(講座申込システム)からお申し込みください。

■電話・窓口(午前9時~午後9時)※最終日は午後5時まで

 三鷹市生涯学習センター 

 〒181-0004 三鷹市新川6-37-1 三鷹中央防災公園・元気創造プラザ4階
 電話:0422-49-2521

結果の通知

4月22日(金)発送予定 ※当選者のみに、はがきで通知します。落選した方への通知はありませんのでご了承ください。

市民がつくる市民の学校 三鷹市民大学総合コース紹介

令和4年度の各コースのカリキュラムを作成した市民の皆さん(企画委員)へのインタビューです。

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード