公開日 2021年04月01日
新型コロナの影響の収束に見通しがつかない中、オンラインの導入が各所で進んできました。しかし実際には
「オンラインに関心はあるが、何から調べたらよいかわからない」
「まだオンラインの参加経験がなく、使ってみたいがきっかけが無い」
「オンラインで適切なコミュニケーションを取れるか不安だ」
といった声も聞かれます。そこで今回の講座では、幾つかあるオンラインツールの中から「Zoom」を一例として採り上げ、皆さんでオンラインの活用を始める第一歩にチャレンジします。
実際にZoomを使いながら操作方法を一つずつ学び、ご自身が独力でオンラインを利用できるようになることを目指します。
開催日
令和3年4月20日、27日 いずれも火曜日【全2回】
スケジュールおよびテーマ
〔第1日〕令和3年4月20日(火)【テーマ】オンラインを体験してみよう
19:00~19:30 接続確認 *希望者のみ
オンライン入室開始
19:30~20:30 講義
〔第2日〕令和3年4月27日(火)【テーマ】オンラインの便利な機能を使ってみよう
18:45~19:00 オンライン入室開始
19:00~20:30 講義
講師
芦沢壮一さん(はたらくを楽しく創る スキルノート 主宰)
1997年金融機関に入社後、人材開発部門でビジネススキル研修の開発・講師など企業内教育を推進。その後公益団体で市民や大学生向けの社会教育を企画・実施。2013年に複業フリーランスとして創業、スキルノート主宰。「はたらくを楽しく創る」をテーマに7年間のリアルにおける場づくりを経て、2020年より本格的にオンラインを軸とした活動を開始。これまで約50回のオンライン研修等を実施し、約1,000名が参加。「伝わるオンライン」の手法を広げている。
*三鷹ネットワーク大学 まちづくり研究員事業 オンラインアドバイザー(7月末まで)
実施方法
オンライン(zoomを使用します。)によりご自宅等からの受講になります。 生涯学習センターでの受講はできません。
対象
メールアドレスをお持ちで、インターネット環境のある方
定員
20人 *申込多数の場合は抽選となります。三鷹市民優先
受講料
無料
用意するもの
極力、パソコン、タブレットのいずれかでご参加ください。(スマートフォンは機能制限があるため)
申込方法
令和3年4月1日(木)~4月13日(火)に、講座申込システムからお申込みください。
抽選の結果通知
令和3年4月16日(金)予定
・抽選結果のお知らせメールが登録したメールアドレス宛に届きます。
・こちらに電話番号と、申込時に設定した抽選確認用パスワードを入力してもご確認いただけます。
当日のZoomオンラインへの参加方法
・受講が確定された段階で、対象者へメールで参加に必要な情報(ミーティングID、パスワード)をお送りします。
・各自のご自宅等から参加いただきます。wi-fi環境のある場所からご参加いただけるとスムーズです。
Zoom利用のご準備
・Zoomのご利用が初めての方は開始前にテストルーム〔 https://zoom.us/test 〕へアクセスしてください。パソコン、モバイル端末に必要なアプリをダウンロードする画面に遷移しますので、各自で実施してください(アプリ名称:Zoom cloud meetings)。各自で、映像と音声の確認ができます。
・極力パソコンもしくはタブレットでのご参加をお勧めします。(スマートフォンには機能の制限があるため)
・マイク付きイヤホンがあると聞きやすく声も拾いやすいので便利です。
・本講座は双方向型の運営となります為、ご自身の顔が映る状態でご参加ください。(カメラオン)
・講座の参加が不安な方は、第1日目の「接続確認」にご参加ください。